こんな投稿はOK?/ 著作権・原盤権について
皆さんが日々楽しんでいる音楽には著作権や原盤権があります。
著作権:コピーライトとも言います、歌詞やメロディーに関してその作品を作った人が持っている権利のことです。
原盤権:演奏、音源など録音された音の権利のことです。
音楽は自分の好き勝手に利用すると、権利者が持っている権利を侵害する可能性があります。
上記のような権利の侵害行為がないよう、nanaをご利用いただくにあたってみなさまに気をつけていただきたいことがあります。
nanaをお楽しみいただくために、下記をご一読くださいますようお願いいたします。
【nanaはJASRAC許諾済みサービス】
nanaは日本の大多数の音楽の著作権の管理を委託されている社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)、株式会社Nextoneと契約を交わしています。
(JASRAC許諾番号:9013489001Y31018、NexTone許諾番号:ID000000539)
上記管理団体が管理している楽曲をみなさんが歌ったり・演奏したりしたものについては、nana musicが代理申請を行い、利用料を支払うという仕組みになっています。
上記管理楽曲をご自身で演奏していただく分には問題なくご利用いただけます。
※ただし、上記管理楽曲であっても、カラオケやCDの音源をそのまま投稿したり、加工して投稿することは原盤権の侵害になりますのでご注意ください!
投稿する楽曲が上記管理団体の管理曲かどうか不明確な場合は、下記でお調べください。
JASRAC作品データベース
NexTone作品データーベース
※インタラクティブ配信が許可されている楽曲が対象です
【JASRAC/NexToneが著作権を管理していない楽曲について】
ご自身で創作したオリジナル曲やトークなどをnanaへ投稿するケースは、ご自身に著作権がございますのでまったく問題ありません。
その他の音楽については、原則ご利用いただけないということになります。
【ボーカロイド楽曲やニコ動などのオリジナル曲は?】
初音ミクなどの音声合成ソフトなどで制作された楽曲(通称:ボカロ曲)や、ニコニコ動画などで人気のあるオリジナルの楽曲は、ほぼ上記管理団体の管理外となっています。このため楽曲が投稿されたサービス自体が著作権や原盤権についてのガイドラインを持っていたり、作者が何かのサービス上や自身のWebサイト・ブログ等において意思表示をされているなど、様々なケースがあります。
nanaで歌ったり・演奏したりすることが認められるものかどうか、必ずご自身の責任でご確認の上ご利用をお願いいたします。
【こんな投稿 "OK" or "NG" ?】
ここまでのご説明で具体的な例を挙げると、OK・NGケースは以下のようになります。
OK
・JASRAC/NexToneが著作権を管理している楽曲を自身で歌ったもの
・JASRAC/NexToneが著作権を管理している楽曲を自身で演奏したもの
・オリジナルの楽曲を自身で演奏したもの
・モノマネやトーク
NG
・CD/DVD、iTunes/着うたなどの音楽をそのまま録音したもの
・CD/DVD、iTunes/着うたなどの音楽に合わせて自身で歌ったもの
・カラオケ音源をそのまま録音したもの
・カラオケをバックに自身で歌ったもの
・JASRAC/NexTone管理外のオリジナル以外の楽曲を自身で演奏や歌ったもの
・ネット上で見つけたファイルを使って録音したもの
・他の人が制作した作品をそのまま録音したもの
【その他 注意点】
他のユーザーがnanaに投稿したサウンドとコラボレーションする場合には、元のサウンドが著作権や原盤権について問題がないことをご確認ください。
セルフチェックの結果、もし違反している投稿がございましたら、ご自身で削除していただけますようお願いいたします。また違反している投稿を見つけた際は、各サウンド再生画面の右下に表示される(…)ボタンよりご報告ください。
その他、権利者から正当な申し立てがあった場合は、こちらで投稿を削除させていただく場合もございますので、どうぞご了承ください。
nanaを楽しんでいただくため、音楽を愛するみなさんにお守りいただきたいルールです。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。