予めプールした残高から、エフェメラルなQRコードを読み取って送信した人に対して一定額を送金するイメージですね。
現在モバイルウォレットがないので、受け取りアドレスを予め設定したりする手間があったり、受け取り確認が家に帰ってしかできない、みたいなことがありそうなので、その辺が解決できればよさそうな感じもします。
ただちょっと法規制的に問題があって、システムが勝手に送るためにはシステムがアドレスを作ってその鍵を管理する必要があると思うんですが、今年の法改正によって「ユーザー資産を預かるには仮想通貨交換業者の登録が必要」に「なりそう」なんですね・・・。(確定ではない)
この辺りの諸々をクリアするためには、ツールだけ用意して配布者が自分でサーバーを用意するなどして「自分で管理」すればいいんですが、ハードルちょっと高いかもなぁ、という気もしています。
その場で貰えなくていいなら、配布先リストを供給して、総額を頭数で割ってぽちぽち送金処理をする手もあるので、そっちなら規制関連の問題は出ないかもしれません。
補足:ルールの方、受け取りアドレス変えて複数回受け取りされるとシステム的には拒否できないかもです。現実的には何回もやったらバレそうだから大丈夫かな・・・?(笑)